電池代助成(11自治体)
<福岡県>
八女市…2,500円/月(自己負担1割)(2010年2月~)
筑後市…電池3万円、充電池3万円(耐用年数1年)充電器3万円(耐用年数3年)日常生活用具に追加 (2016年3月~)
久留米市…2,500円/月(自己負担1割)、充電池3万円(耐用年数1年) 自己負担1割(非課税世帯は無し)
小郡市…電池30,000円/年、充電池30,000円/3年 併給なし 両耳装用でも基準額は同じ
大牟田市…2,500円/月、充電池30,000円/年 両耳装用の場合は、それぞれに適用
篠栗町…電池24,000円/年、充電池24,000円/3年 併給なし 両耳装用でも基準額は同じ
上毛町…2,500円/月、充電地30,000円/年、充電器30,000円/3年 両耳装用の場合は、それぞれ適用 (2018年12月~)
古賀市…2,500円/月、充電地30,000円/年、充電器30,000円/3年 両耳装用の場合は、それぞれ適用 (2020年4月~)
<佐賀県>
唐津市…2,500円/月、充電池・充電器30,000円/年 課税状況により自己負担有 日常生活用具に追加
佐賀市…2,500円/月 充電池3万円/年 充電器3万円/3年 生活用具に追加
神埼市…2,500円/月 充電池24,000円/2年 充電器25,000円/5年 日常生活用具に追加
体外器(9自治体)
<福岡県>
筑後市…上限100万円 課税世帯の本人負担額37,200円 耐用年数5年 日常生活用具に追加
みやま市…50万円 耐用年数5年 両耳でも同基準額 (2016年4月~) 市町村民税の所得割が46万円未満 単独事業給付
小郡市…100万円 耐用年数5年 両耳でも同基準額 (2018年4月~)
福津市…100万円 耐用年数5年 (2018年4月~)
篠栗町…50万円 耐用年数5年 両耳でも同基準額 (2018年4月~)
上毛町…100万円 耐用年数5年 両耳装用の場合はそれぞれ適用 (2018年12月~)
福岡市…30万円(両耳60万円) 耐用年数5年 (2019年11月~)
古賀市…100万円 耐用年数5年 両耳装用の場合はそれぞれに適用(2020年4月~)
<佐賀県>
神埼市…20万円 耐用年数5年 日常生活用具に追加
※体外器の修理は、令和2年度から『補装具』種目に認定されています(全自治体対象)
基準額3万円 所得制限あり
☆人工内耳友の会ACITA福岡支部では、福岡県・佐賀県の自治体に対し装用者と共働して請願活動を継続しています!
他県の情報は人工内耳友の会ACITA本部のホームページからご覧ください
↓↓↓
一般社団法人 人工内耳友の会ACITA 福岡支部
<事務局>
〒810-0033
福岡県福岡市中央区小笹1-22-6-205
FAX(092)555-7757
メール:acita.fukuoka@gmail.com